ファスティング中にやたらと食べたくなったタイ料理。ファスティング後にデトックスした毒素をからだから出し切るために、デトックススープとオオバコ入りで作ってみました。もちろんボーンブロススープでつくってもOK!食べ過ぎた週のメンテナンスにもおすすめです。
デトックススープのレシピはこちら
肝臓・胆のう・腎臓クレンジング法 | おうちリトリート研究所
これまで腸の大切さ、腸をキレイにする必要性について散々しつこくお話してきましたが、同時に、腸さえキレイにしていればそれでOK、健康!というわけではないこともお伝えしてきました。腸を洗浄し、キレイにしておくことはこれから本当に健康なからだに作
ボーンブロススープのレシピはこちら
ファスティングに欠かせない秘伝のボーンブロスレシピ | おうちリトリート研究所
ボーンブロスとは?ボーンブロスとは、肉や魚の骨、野菜などから抽出しただし汁のことをいいます。日本でいう鶏ガラスープや牛骨スープに近いものですが、それらのスープよりも骨の分量が肉の分量に比べて多いことが特徴です。また、鶏ガラスープや牛骨スープ
オオバコトムヤムクンのレシピ
材料
- デトックススープ 300ml
- トムヤムクンの素 大さじ1.5杯
- オオバコパウダー(サイリウム) 大さじ1杯
作り方
- デトックススープを鍋で温める。
- トムヤムクンの素を加えて溶かし混ぜる。
- オオバコパウダーを振り入れて混ぜ合わせ、とろみがついたら出来上がり♪
今回は手軽に具なしで、行きつけの業務スーパーで買ったトムヤムクンの素を使いました。辛味・酸味・甘味のバランスが良く、本場タイの風味もあってクセになる美味しさ。しかもからだスッキリ!
[gallery type="columns" size="full" ids="4672,4674,4673"]
今回のデトックススープは少しアレンジして作り、残りは子どもたちのホワイトシチューにしました。
[gallery type="columns" columns="2" size="full" ids="4668,4669"]
]]>
コメント