タラの塩麹アクアパッツア

今回は塩麹を使ってタラのアクアパッツアを作ってみました。タラは消化・吸収が良く、気と血を補うので息切れやめまい、動悸の改善や披露時の体力回復に効果的です。高タンパク低カロリーなのでダイエット中にもおすすめな食材です。

塩麹で旨味がさらにアップ!ちょうど旬なこともあり、身もぷりっぷりでした♪あまり火を通しすぎないのがポイントです。

 

【薬膳&食材データ】

体質 気虚、血虚、瘀血
五性/五味 平/甘
帰経

肝・腎・脾

主な作用 めまい、動悸、体力回復
10〜3月頃
選び方 みずみずしく、実が白く透き通っているもの
主な栄養素 グルタオチン、タウリン、ビタミンD・E

 

 

塩麹を使ったタラのアクアパッツア

<材料>

タラ  4切れ(塩麹大さじ2をまぶして30分ほどおく)

にんにく  2かけ

アサリ  1パック

トマト  1個(ミニトマトやドライトマト適量でも美味しい)

マッシュルーム  1/2パック

水  400cc

白ワイン  大さじ2

 

<作り方>

1.フライパンにオリーブオイルを熱し、ペーパータオルで水気を拭き取ったタラを皮目から中火で焼く。焼き目がついたら裏返す。

2.弱火にしてにんにくを加え、香りが出たらトマト、あさり、マッシュルーム、水、白ワインを加え、中火にする。

3.ふつふつしてきたら蓋をして弱火で5分ほど蒸す。

4.スープの味を見て、塩コショウなどで味を調え、お好みでパセリなどをふりかけたらできあがり♪

 

タラもトマトもあさりも、旨味成分たっぷりなので、このスープがまた美味しいです。我が家では翌日の朝食にこのスープを使ってリゾットを作っています。

 

 

その他の食材のデータ

 

あさり

産卵を控える春先と秋口は、もっともあさりの身が肥える季節。3月下旬から本格的な潮干狩りのシーズンになります。

身体の余分な熱を冷まして、むくみや身体の重だるさを解消。吐き気、痰のからむせき、必要以上に汗をかく症状やのどの渇きにも効果的です。血を補って精神を安定させる作用もあり、春先のイライラ感や五月病も予防します。鉄や造血作用のあるビタミンB12を豊富に含み、貧血の改善にもおすすめです。

【薬膳&食材データ】

体質 血虚、陰虚、水毒、陽熱、痰飲
五性/五味 寒/甘・鹹
帰経

肝・腎・脾・胃

主な作用 むくみ、せき、異常発汗、精神安定、貧血
3〜4月、9〜10月
選び方 殻つきの場合は、模様がはっきりしていて口をしっかり閉じているもの。水管を出しているものは新鮮。むき身の場合は身がふっくらとしてツヤのあるもの。
主な栄養素 カルシウム、コハク酸、タウリン、鉄、ビタミンB2・B12、マグネシウム

 

 

トマト

夏野菜の代表格であるトマトは、生で食べると身体にたまった熱を冷まして熱さを取り除き、身体に潤いを与えてのどの渇きを癒やします。さらに、消化力を高めて、食欲不振や体力も回復するので、夏バテ解消にもおすすめです。

赤色のもとであるリコピンをはじめ、ビタミンCやEなど抗酸化作用の高い栄養素がたっぷり。夏の強い紫外線による酸化を回復して、老化防止や美肌にも効果があります。

【薬膳&食材データ】

体質 血虚(加熱)、瘀血、陰虚、陽熱
五性/五味 微寒/甘・酸
帰経

肝・脾・胃

主な作用 夏バテ、老化防止、美肌、冷え性
6〜9月
選び方 皮にハリとツヤがあり、ヘタや切り口がみずみずしい緑色のもの。ずっしりと重さがあるものは糖度が高い
主な栄養素 カリウム、ビタミンA・B6・C、リコピン、ルチン
注意点 身体を冷やすので、冷えのある人は食べ過ぎに注意

 

トマトは加熱して食べると身体を冷やす作用が弱くなり、血を補って血行を促進します。月経の1週間ほど前からトマトの煮込み料理を食べると、月経がスムーズに。

 

 

マッシュルーム

食物繊維が多いので、体内にたまった老廃物の排出を促してむくみや便秘を改善します。また、コレステロール値を下げる効果もあり、動脈硬化や高血圧の予防も期待できます。

【薬膳&食材データ】

体質 陰虚、痰飲
五性/五味 温/甘
帰経

腎・脾・肺・胃・大腸

主な作用 免疫力アップ、体力増強
4〜6月、9〜11月
選び方 表面がすべすべして軸が太くて短いもの
主な栄養素 カリウム、食物繊維、ナイアシン、ビタミンB1・B2

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました