花粉症や季節性アレルギーへの自然療法

油断してたぜ!ヘイフィーバー!

20代〜30代にかけて、ティッシュの買いだめを欠かすことができず、鼻をもぎ取ってしまいたいと思うほど、花粉症や鼻炎に悩んでいました。病院でもらう薬や市販薬では一時的に症状は治っても治ることはなく、息苦しく、呼吸はしにくくなる一方。それどころか腸内細菌や免疫力を弱らせると聞いてからは、私自身も子どもたちも一切の薬を飲むのを止めました。

一時期は漢方薬を試したこともありましたが、食生活や、生活習慣、アロマやハイドロセラピーなどの自然療法を深く学び、自分のからだで試しているうちに、いつの間にか症状が出なくなりました。

治った?

10年近く症状がなかったので、自分がかつて花粉症や鼻炎で悩んでいたことも夢だったかのように思っていましたが・・・

忙しくて少しだけ睡眠不足になり、食事は少し手抜きしてウーバーで、やたらと欲するのでチョコレートを気づけば3箱も食べてしまい、あれ?朝から水鼻たらーで目が覚め、その後もなんだか鼻水が止まらない・・・頭が重い・・・集中できない!と生産性が著しく下がり、もうダメかも・・・とテンションダダ下がりになったのが一昨日のこと。

まだまだやることがあるから、と昨日は朝から気合を入れてボーンブロス&ジュース断食の準備をし、しばらく休んで(サボって?)いたネティポットで鼻洗い、オイルを塗り塗りしていたら・・・

あれ?鼻水止まった!めっちゃ鼻通ってる!え?やっぱりネティポットすごい!とすんなり治ったのでした。結局夜まで眠くなることもなく、仕事に没頭することができました。

日頃からデトックスを心がけ、からだに本当に必要な栄養を摂るように心がけていたのも、関節のコリをゆるめたのも良かったのだと思います。

[gallery type="rectangular" size="full" ids="5438,5437,5433,5439,5436,5434"]

不調の元凶は、元を辿ればつながっていて、一個一個チェックしながら調えていくことで回復を早めることができます。それぞれに効くさまざまなアプローチも自然に身についていて、長年学んできた甲斐があったな、と改めて感謝した1日でした。

花粉症や季節性アレルギーでお悩みの方にはぜひ一度試してほしいアプローチ(自然療法)と、知っていると役立ちそうな情報をまとめました!

たいがいの人は鼻に水が入る感覚を嫌うものです。水泳で鼻に水が入ったときの不快感を連想する人もいますが、そうした拒否反応を克服して鼻洗法を身につけるには多少の練習が必要になります。早く慣れるためには、体温程度のぬるま湯※2に体内の浸透圧に近い0.9%濃度になるように塩を溶かした塩水(200mlのぬるま湯に1.8gの天然塩/自然塩※3を溶かしたもの)を使うと、鼻の粘膜に対する負担が少なく、違和感が少なくなります。 ※2 水道水をそのまま使うと雑菌が繁殖する可能性があるので、一度沸騰させた水、またはキレイな浄水を使います。雑菌の繁殖を抑えるため、できれば毎回作っていただくことをお勧めします。 ※3 鼻洗法は必ず天然塩や自然塩を使用してください。海水を電気分解(化学反応)することによって作られる「食卓塩」や「食塩」として売られている精製塩は、大量生産が他の製造方法よりも容易なことから最も価格が安く、世の中に広く普及していますが、精製塩の成分の99.5%以上が塩化ナトリウム(Nacl)であるため刺激が強く、鼻の粘膜を傷つけてしまいます。

 

花粉症と季節性アレルギーの症状を抑えるには?

春は美しい桜の季節と喜んでばかりもいられません。なぜなら春は季節性アレルギーの人にとっては悩ましい季節でもあるからです。刈り取ったばかりの草、咲き誇る木々や花々、雑草などから花粉が飛散し、季節性アレルギー(花粉症)を引き起こす人は、年間4000万〜6000万人と推定され、特定の国に住む人の20%にも上ると言われています()。

ちなみに日本では、都道府県ごとの花粉症発症率なるデータがありました。

■花粉症の割合
(県別ランキング)
1位 山梨  77%
2位 群馬  69%
3位 静岡  67%
4位 埼玉  65%
5位 東京  64%

41位 富山  44%
42位 岩手  44%
43位 鳥取  36%
44位 鹿児島 35%
45位 青森  31%
※北海道と沖縄を除く

なのだそうです。へぇ〜。

参照|ウェザーニュース 2人に1人が花粉症!?最も発症しにくい県とは

 

季節性アレルギーを放置すると、日常生活に支障をきたし、時にはぜんそく発作を引き起こすなど、非常に悲惨な状態になることが調査により明らかになっています()。例えば、ぜんそく患者の約80%が季節性アレルギーを併発していると言われています。

花粉症の症状を治療することで、ぜんそくによる入院や緊急事態を減らすことができるのです。

季節性アレルギーの治療法としては自然療法がアレルギー治療薬と同様か、それ以上に効果的であることが分かっています。

季節性アレルギーの症状を抑えるには、

  1. 一般的なアレルゲンや炎症性食品を減らすために食生活を見直す
  2. 免疫システムをサポートするサプリメントを摂取する
  3. アレルギーの原因となるものを家から排除する

などの方法があります。

季節性アレルギーとは?

アレルギー性鼻炎は、花粉症や季節性アレルギーの医学用語であり、鼻の通り道に影響を及ぼし、粘膜や粘膜下層に炎症性細胞が存在することが特徴です。

アレルギーの季節は何月ですか?

花粉症に悩まされる時期は、その人特有の誘因によって異なります。アレルギー性鼻炎は、春だけでなく、人によっては夏から秋にかけて発症することがあります。

花粉症は若いうちから発症することが多いのですが、いつ発症してもおかしくありません。また、季節性アレルギーの症状は、数年のうちに薄れ、後年になってから再発することもあります。

また、ある場所でアレルギー性鼻炎を経験した後、異なる種類の植物相が存在する新しい場所に移動した場合、症状が治まることもあれば、悪化することもあります。

花粉は季節性ぜんそくの主な原因のひとつです。すべての木や花、雑草が花粉を飛ばしますが、すべての人がすべての種類の花粉に対して過敏になったり、アレルギー反応を起こしたりするわけではありません。

どのようなものが花粉症の症状を引き起こすのか、注意深く見極めることが大切です。綿の木やブタクサが問題な人もいれば、雑草に悩まされる人もいます。

米国では、季節性アレルギーを持つ人の約75%がブタクサにアレルギーがあるという調査結果があります。春から夏にかけて花粉を出す草や木、花とは異なり、ブタクサによる花粉は秋に最も多くなることが多い。

また、ブタクサアレルギーの方の約3分の1は、特定の食物に対してアレルギー反応を示します。例えば、キュウリ、メロン、ズッキーニ、ひまわりの種、バナナ、カモミールティーなどが挙げられます。(以下の「避けるべき食品」の項を参照)。

季節性アレルギーの症状

季節性アレルギーは、どのような症状を引き起こすのでしょうか?アレルギー性鼻炎の代表的な症状には、以下のようなものがあります。

  • 鼻づまり/鼻水
  • 後鼻漏
  • 過剰な粘液の分泌
  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 目のかゆみ、涙目
  • 喉の掻き壊し
  • 耳のチクチク感・刺激感
  • 集中力・集中力の低下
  • 意思決定の低下
  • 疲労困憊、睡眠障害
  • 気分の落ち込み
  • イライラ
  • 低血圧
  • 気管支ぜんそく
  • じんましん
  • 湿疹
  • 中耳炎

花粉症は、風邪や副鼻腔炎に似ていると感じることがありますが、風邪や副鼻腔炎は、季節性アレルギーよりもずっと早く発症し、治るものです。アレルギーは通常、花粉が休眠に入るまで治らないのです。

季節性アレルギーに悩む人は、季節が変わっても同じ問題に直面するのです。アレルゲンが花粉やカビなどの空気中の物質である場合、症状は通常、肺、鼻、目に現れます。

一方、食物アレルギーの場合は、口や胃に症状が出ることが多く、皮膚に発疹が出ることもあります。

この問題が過去30年間になぜ悪化したのかについては研究者の間でも意見が分かれていますが、花粉、カビ、一部の食物に対するアレルギーが急激に増加しているという点は一致しています。

2000年の花粉飛散量は1立方メートルあたり8,455粒で、気候変動による健康への影響の一つとされています。2040年には20,000粒を超えると予測されています。

自分がひどいアレルギー体質かどうかは、どうすればわかるのでしょうか?

季節性アレルギーの原因となる花粉やアレルゲンは、時に喘鳴、息切れ、胸の圧迫感、呼吸困難などのぜんそく発作を引き起こすなど、より深刻な症状を引き起こすことがあります。このような症状は、アレルギー誘発性ぜんそくまたはアレルギー性ぜんそくと呼ばれます。

また、免疫力が低下している人、COPD(慢性閉塞性肺疾患)やその他の呼吸器系疾患を持つ人も、合併症を防ぐために季節性アレルギーの症状を管理する必要があります。食事、天然サプリメント、エッセンシャルオイル、ライフスタイルの変化などが有効ですが、呼吸に影響を与える複数の疾患を患っている場合は、医師と連携することも賢い方法です。

花粉症の原因

上記のように、花粉症の症状を引き起こすアレルギーの誘因の例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 花粉
  • ブタクサ
  • カビ
  • ほこり
  • 雑草
  • 木や花の残留物

これらは、乾燥した暖かい気候のときに鼻炎の症状を引き起こす可能性が最も高いとされています()。

アレルギー症状は、私たちの体がアレルゲンに反応してヒスタミンを放出することに起因しています。そのため、季節性アレルギーの対策には、ヒスタミンの放出をコントロールできる強い免疫システムが重要な鍵となります。

また、基礎疾患がある場合は、季節性アレルギーの発症リスクが非常に高いことをご存知でしょうか?ぜんそく、ストレス、鼻中隔彎曲症、鼻ポリープ、外傷や病気、妊娠、食物アレルギーがある場合は、そのリスクが高まる可能性があります。

ジョンズホプキンス医学によると、アレルギーは免疫システムの障害であるとのことです。体は無害な物質に過剰に反応し、その物質を攻撃するために抗体を生成します。これが症状を引き起こすのです()。

特に以下のような方は、花粉症になりやすいと言われています。

  • 免疫力が低下している方
  • 身体的外傷や手術
  • 基礎疾患
  • 精神的・肉体的ストレスが多い
  • 睡眠不足
  • 妊娠している

適度なストレスは免疫力の維持に大きな役割を果たしますが、ストレスをうまくコントロールできないと、アレルギー反応の悪化につながることがあります。

妊娠中の女性は、これまでアレルギーに悩まされたことがない人でも、アレルギー性鼻炎になりやすいといわれています。実際、妊婦の100人に1人が妊娠中にぜんそくを発症し、さらに多くの人が花粉症に悩まされていると言われています。

妊娠中のアレルギーを安全に治療するのは難しいものです。ほとんどの市販薬や処方されるアレルギー薬は、妊娠中や授乳中の女性には安全ではないとされています。幸いなことに、子供や妊婦、高齢者にも安全な、効果的な自然療法が数多く存在します()。

自然療法

花粉症の症状は、屋外にいる時間を制限することで緩和されますが、これが最善の解決策とは言えません。春、夏、秋のほとんどを室内で過ごしたい人はいないでしょう。

アレルギーは完全に防ぐことはできませんが、アレルギー反応を減らすことは可能です。

治療のゴールは、アレルゲンとの接触を避けることですが、これはライフスタイルによっては非常に難しいことです。

アレルギーの治療には、食事、ライフスタイル、自然療法など、多方面からアプローチすることが必要です。

アレルギーの季節に避けるべき食品

アレルギーや過敏症を持つ食品は、すべて避けるべきです。自分の食物アレルギーがどの程度なのか分からない場合は、除去食によって、アレルギーを悪化させる可能性のある食物を特定することができます。

以下は、一般的な食物アレルゲンの例です。

  • アルコール
  • カフェイン
  • 従来の乳製品
  • チョコレート
  • ピーナッツ
  • 砂糖
  • 人工甘味料
  • 加工食品
  • メロン
  • バナナ
  • キュウリ
  • ひまわりの種
  • 貝類
  • 柑橘類果汁の瓶詰め
  • エキナセア
  • カミツレ
  • 小麦
  • 大豆

上記の他にも、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、人工甘味料など、多くの一般的な食品保存料が、アレルギー性鼻炎の症状を悪化させる原因となることがあります。

ドライフルーツ、瓶詰めの柑橘類ジュース、エビ、加工度の高い食品は避けましょう。また、以下のような粘液産生(粘液を濃くする)食品を避けることで、多くの人が症状の緩和を実感しています。

  1. 赤身の肉
  2. 牛乳
  3. チーズ
  4. ヨーグルト
  5. アイスクリーム
  6. バター
  7. パン
  8. パスタ
  9. シリアル
  10. バナナ
  11. キャベツ
  12. じゃがいも
  13. コーンとコーン製品
  14. 大豆製品
  15. 甘いデザート
  16. キャンディー
  17. コーヒー
  18. お茶
  19. ソーダ
  20. アルコール飲料

主要な食品が含まれているため、何も食べられないように感じられるかもしれませんが、以下の食品には逆に粘液産生を減らす効果があります。

  1. サーモン
  2. マグロ
  3. イワシ
  4. ヒラメ
  5. カボチャ
  6. カボチャの種
  7. グレープフルーツ
  8. パイナップル
  9. クレソン
  10. セロリ
  11. ピクルス
  12. ニンニク
  13. 玉ねぎ
  14. はちみつ
  15. 寒天
  16. 生姜
  17. レモン
  18. カイエンペッパー(唐辛子)
  19. カモミール
  20. オリーブオイル
  21. ボーンブロス
  22. カフェインレス飲料

乳製品、グルテン、砂糖、カフェイン飲料、過敏症を持つ食品は、反応を悪化させる可能性があります。

ブタクサアレルギーの方は、メロン、バナナ、キュウリ、ヒマワリの種、エキナセア、カモミールなどがアレルギー反応を引き起こす可能性があるため、避けることが大切です。過敏に反応する食品を制限することで、免疫システムにかかる全体的な負担を軽減し、免疫系がより最適に機能するようにサポートします。

アレルギーの季節に最適な食品をご紹介します。

避けるべき食品を挙げればきりがありませんが、幸い、免疫系を強化しながら症状を緩和してくれる美味しい食品もあります。

  • 地元の生ハチミツ
  • 熱いもの、辛いもの
  • 骨付きスープ
  • プロバイオティクスが豊富な食品
  • パイナップル
  • アップルサイダービネガー
  • 新鮮な有機野菜
  • 牧草飼育の肉類
  • 放し飼い鶏肉
  • 天然魚

地元の生の蜂蜜がこのリストの一番上にあるのには理由があります。International Archives of Allergy and Immunologyに掲載されたランダム化比較研究では、蜂蜜を摂取した患者は、従来のアレルギー薬を使用した患者と比較して、アレルギーの制御が有意に良好であったことが示されています。

地元の蜂蜜は、アレルギーの原因となる地元の花粉を含み、免疫システムがそれにうまく対処するのを助けるので、症状を和らげるのに有効です。毎日大さじ2杯程度で、目のかゆみ、涙、鼻水、花粉症の一般的な症状を緩和することができます()。

粘液が多いときは、熱いもの、辛いものを食べて温めましょう。熱い、辛い食べ物は粘液を薄めるので排出するのに役立ちます。

ニンニク、タマネギ、ショウガ、シナモン、唐辛子をレシピに加えてみてください。

鶏肉、牛肉、羊肉などのボーンブロスは、呼吸器系の問題を緩和し、余分な鼻の粘液を排出するのに役立ちます。また、炎症を抑える働きもあります。

プロバイオティクスを豊富に含む食品は、健康な腸内環境を整え、消化を促進し、エネルギーレベルを上げるなど、さまざまな効果をもたらします。アレルギーの季節に食べるべきプロバイオティクス食品は以下の通りです。

  • ケフィア
  • ザウアークラウトまたはキムチ
  • コンブチャ
  • 納豆
  • ヨーグルト
  • ローチーズ

粘液が過剰に分泌される場合は、生のオーガニック乳製品を摂取しましょう。低温殺菌の過程で、体に必要な酵素が破壊されてしまうからです。

パイナップルに含まれるブロメラインという酵素と、ビタミンB、C、その他の必須栄養素は、アレルゲンに対する反応を抑えるのに役立ちます。アレルギーの季節に必要な必須栄養素が最も多く含まれているのは、新鮮で熟したパイナップルの芯の部分なので、必ず食べるようにしましょう。

アップルサイダービネガー(ACV)は健康な腸をサポートし、粘液を分解してリンパの流れをサポートする働きがあります。1日3回、ACV大さじ1杯と絞りたてのレモン汁大さじ1杯、地元の生はちみつ大さじ半分を混ぜて飲みましょう。

ケルセチンを多く含むスイスチャード、キャベツ、ビーツ、ニンジン、山芋など、新鮮な有機野菜は、アレルギー反応に対抗するために役立ちます。アレルギーの季節には、濃い緑色、黄色、オレンジ色の野菜を選ぶと、栄養密度が高くなります。

野生のサーモン、放し飼いの鶏肉、オーガニックの牧草飼育の牛肉や羊肉など、クリーンなタンパク質も重要です。野生のサーモンはビタミン、オメガ3脂肪酸、必須ミネラルが豊富で、もちろんタンパク質も含まれています。

まだ、こうしたクリーンなタンパク質に切り替えていない方は、アレルギーの季節にこそ、ぜひお試しください。

花粉症の季節には、生姜、にんにく、わさび、玉ねぎなどの食材もおすすめです。特に生姜は、からだを温め、体内の毒素を分解する働きがあるので、おすすめです。

アレルギー症状に最適なサプリメント

サプリメントは、アレルギーの季節の30〜60日前から始めると効果的です。最近の研究では、スピルリナ、フキ、光線療法が季節性アレルギーの症状を治療するのに有望であることが示されています()。

スピルリナ – 1日あたりティースプーン1杯。スピルリナは、症状を引き起こすヒスタミンの放出を停止するのに役立ちます。スピルリナの摂取は、二重盲検プラセボ対照試験において、鼻汁、くしゃみ、鼻づまり、かゆみなどの症状を有意に改善することが示された()。

ケルセチン – 1日1000ミリグラム。果物や野菜に豊かな色を与えるフラボノイドであるケルセチンが、ヒスタミンの生成と放出を停止させることが研究で明らかにされています()。ただし、ケルセチンは抗生物質、シクロスポリン、肝臓で変化するその他の薬など、特定の薬に干渉する可能性があることに注意してください。

フキ – 1日あたり500ミリグラム。フキは伝統的に気管支炎、過剰な粘液、ぜんそくの治療に使用されてきました。花粉症患者を対象とした最近の研究では、アレルギー性鼻炎の薬と同等の効果があることが分かっています(10)。ただし、幼い子供や妊娠中、授乳中の女性はフキのサプリメントを飲んではいけません。

プロバイオティクス – 1日あたり500億CFU(国際単位)。プロバイオティクスは、腸内細菌叢を変化させ、免疫力を高める効果があり、さらに、アレルギーの治療や予防にも効果があるとされています(11)。プロバイオティクスを用いた研究はまだ初期段階にありますが、欧州アレルギー年報および臨床免疫学の別の研究では、プロバイオティクスがアレルギー治療に有効であるとの知見が支持されています(12)。

ビタミンA – 1日あたり2,000マイクログラム。ビタミンAは、炎症と戦うのを助け、抗ヒスタミン作用があります。

ブロメライン:1日あたり1,000ミリグラム。パイナップルに含まれる酵素、ブロメラインは、鼻や副鼻腔の腫れを抑え、花粉症の症状を和らげるのに役立ちます。

亜鉛:1日30ミリグラム。慢性的なストレスによる副腎疲労に効果があります(13)。

ネトル(イラクサ)-1日2回、300-500ミリグラム。ネトルは、抗ヒスタミン作用と抗炎症作用を持ち、症状の原因となるヒスタミンの体内での生成を抑える働きがあります(14)。リチウム、鎮静剤、血液をサラサラにする薬、糖尿病や高血圧の薬を服用している方は、ネトルがこれらの薬と有害な相互作用を引き起こす可能性がありますので、ご注意ください。

補完的な自然治療法

健康的な食事やサプリメントと組み合わせることで、全体的に体調を良くすることができます。

ネティポット-ネティポットの使用は、粘液を洗い流すのに非常に効果的な方法です。1日1~2回、温かい濾過水か蒸留水に塩を加えたものを使って鼻腔を洗浄すると、楽になります。

エッセンシャルオイル – メントール、ユーカリ、ラベンダー、ペパーミントオイルなどのエッセンシャルオイルを拡散すると、鼻腔と肺を開き、血行を良くし、ストレスを和らげるのに役立ちます。過剰な鼻づまりや粘液があるときは、この自家製ヴェポラップを試してみてください。

鍼治療 – 鍼治療は、副作用なく季節性アレルギーの症状を軽減するのに役立つことがあります。アレルギーの季節の前に、鍼灸師と面談して、最適な治療法を決めましょう。

アレルギーの季節のための生活習慣の変更。

  1. 水分補給をする。毎日、コップ8杯から10杯の新鮮な水を飲むようにし ましょう。脱水症状になると、粘液が排出されにくくなります。
  2. 露出を控える。花粉の飛散量が多い日や、ほこりや風の強い日は、露出を控えましょう。どうしても外出を制限できない場合は、マスクを着用しましょう。
  3. 寝る前にシャワーを浴びる。花粉やほこりが皮膚や髪についたままだと、症状が悪化することがあります。
  4. 衣類や寝具を洗濯する。寝具や衣類を新しく洗濯することで、アレルゲンに触れる機会を減らすことができます。
  5. ペットの体を拭く。屋外で過ごすペットは、花粉にまみれて家の中に入ってきます。湿らせた布でペットを拭き、花粉やホコリにさらされるのを防ぎましょう。
  6. カーペットを敷いた場所を、表面加工されたフローリングに変える。カーペットは、掃除機で取り除くのが難しいほこりや花粉を吸着して逃がしません。季節性アレルギーの症状がひどい場合は、カーペットを掃除のしやすい表面に張り替えるとよいでしょう。
  7. 整理整頓をする。散らかっていると、ハウスダストやアレルゲンが増え、季節性アレルギーの症状を悪化させることがあります。特に寝室の散らかりをなくすと、より効果的です。
  8. ドアや窓を閉める。花粉の飛散量が多いときや、ほこりの多い日は、ドアや窓を閉めて、花粉にさらされないようにしましょう。

リスクと副作用

抗ヒスタミン薬、副腎皮質ホルモン、充血除去薬、および鼻腔スプレーやアレルギー注射などの一般用医薬品は、体内で生成されるヒスタミンの作用を抑制するために、医師から最も頻繁に処方されます(15)。しかし、これらの薬には副作用があり、効き始めるまでに数週間かかることもあります。

アレルギー治療薬によって引き起こされる最も一般的な副作用は以下の通りです。

  • 眠気
  • パフォーマンスの低下
  • 目、鼻、口の渇き
  • 落ち着かない
  • 腹部の苦痛
  • 異常出血、あざ
  • 心悸亢進(しんきこうしん)
  • 不眠症

小児では、以下のような副作用があります。

  • 悪夢
  • 過度の興奮性
  • 胃の不快感
  • 認知機能の低下

点鼻薬やアレルギー注射などの医薬品のアレルギー薬は、誰にでも合うというわけではありません。これらはアレルギーを治すものではなく、あくまでも症状を抑えるものです。

実際、妊娠中や授乳中の女性、高血圧、心臓病、腎臓や肝臓の病気、緑内障、甲状腺の病気を持つ人には、多くの薬が推奨されていません。

まとめ

  • アレルギー性鼻炎や食物アレルギーなどのアレルギー反応は、この数十年で劇的に増加しています。
  • 花粉症の症状には、鼻づまり、副鼻腔の痛み、頭痛、倦怠感、喉のかゆみ、目の充血などがよくあります。
  • 花粉症の症状は、鼻づまり、副鼻腔の痛み、頭痛、倦怠感、喉のかゆみ、目の充血など様々で、薬で緩和されることもありますが、自然療法ほどではありません。また、根本的な原因を解決できるわけではありません。
  • アレルギーの治療には、根気よく、さまざまな方法を組み合わせる必要があります。今すぐ、敏感な食べ物を取り除き、免疫力を高める食べ物を食べ、ストレスを管理し、サプリメントや補完療法を日常に取り入れることから始めましょう。
]]>

コメント

タイトルとURLをコピーしました