ヘナって、髪を染めるだけじゃないのかも?
アーユルヴェーダでは、ヘナは古くから薬草として使われてきました。その効果はさまざまですが、中でも「デトックス作用」はよく語られています。
先日、1ヶ月ぶりに会った友人に、「なんか変わったね!」と言われました。髪のボリュームやサラツヤな質感のことの他に、「雰囲気かな?なんか変わった!」とのこと。確かに自分でも、心地良く会話が弾むのを感じました。
ヘナの体験会(私はアフターとして参加)終了後に美味しいコーヒーをいただきながら、ヘナのインストラクターさんと話していると、
薬事法などの理由で明言はできないけど、現代社会では日頃からどんなに食生活に気をつけていても避けられないものが多くて、いろいろなものが身体に蓄積していること、ヘナでデトックスされることで、言動や雰囲気まで変わることは本当にあることを教えていただきました。
自分が体験するまでは正直眉唾でしたが、ヘナの奥深さを感じて、さらに深く知りたいと思い、調べてみました。
ヘナと経皮毒 ー 私たちが本当に選ぶべきものは?
以前も書きましたが、私は20年以上髪染めやパーマをしておらず、特に髪の毛の傷みは感じていませんでした。強いて言えば天頂の薄さや、超ストレートのゼッペキなので髪のボリューム不足が少し気になっているぐらいでした。1月11日11時という日時にピンと来て参加したので、前知識などはまったくなく、ヘナについては大多数のイメージ(自然派の白髪染めで白髪がオレンジになる。デトックスというのも個人の感想的な・・・)でした。
▶︎ヘナの体験会の詳細はこちら

体験会でインストラクターさんが丁寧に説明をしてくれたことによると、ヘナは天然の植物で髪を染めるだけでなく、頭皮環境を整え、髪にハリやコシを与えてくれるとのこと。みんなでワイワイ、ヘナの準備(お菓子作りのようで楽しく、良い匂い〜♪)をして実際に試してみたところ、1回で髪が根元からふんわり立ち上がるのを感じました。そして、それは自分だけの実感ではなく、周りの人も気づくほどの変化だったのです。
そんな私の話を聞いて、実際に私の髪の毛を見て、薄毛に真剣に悩み、いろいろなものを試していた友人も「やってみたい!」と興味を持ちました。そこで、今回ヘナの体験会に一緒に参加したのですが、彼女もその変化を実感。いつも旅行には宿のものではなく持参した高級なドライヤーを使い、ヘアバンドや濡れて髪がペチャンコになるのが嫌だからと朝洗顔をしない彼女も、その髪色や仕上がりのボリューム感(今回はいつもの自分のドライヤーを持参していないにもかかわらず)にとても満足して即購入申し込みしていました。
ヘナについて話すと、時々「それって大丈夫なの?」と疑問を持つ人もいます。それは、ヘナにまつわる誤解や、ネットワークビジネスという販売形態に対する先入観が影響しているからかもしれません。
ネットワークビジネスの本質とは?
「ネットワークビジネス」と聞くと、眉をひそめる人がいます。確かに、一部には押し売りをするような人や、誤った情報で勧誘をするケースもあるかもしれません。けれど、本来のネットワークビジネスは「広告費をかけずに、実際に使った人の口コミで広めていく仕組み」です。
企業が広告費をかけて市場に流通させる一般的なビジネスモデルと異なり、ネットワークビジネスでは「実際に使って良かった!」という生の声が商品の価値を伝えます。結局のところ、大切なのは「販売方法」ではなく、「商品が本当に良いものかどうか」ということ。
押し売りされるのが嫌なら、断ればいい。納得できる商品なら購入すればいい。それだけのシンプルな話です。
ヘナに対する誤解と本当の価値
ヘナにも、良いものと粗悪なものがあるのは事実です。実際、ヘナの中には化学染料が混ざっているものや、適切な製法で作られていないものもあり、それらが原因で「ヘナは良くない」という噂が広まることもあります。
けれど、本物のヘナは違います。100%天然のヘナは、化学成分を一切含まず、髪と頭皮にやさしく働きかけます。むしろ、一般的なヘアカラー剤の方が、髪や頭皮に負担をかけていることが多いのです。
私たちは毎日のように、シャンプーや化粧品、ボディソープを使い、それらに含まれる化学成分が皮膚から体内に吸収されています。この「経皮毒」と呼ばれる問題は、特に妊娠を考えている女性にとって深刻なものです。
「経皮毒」とは?
経皮毒とは、肌に触れた化学物質が皮膚を通じて体内に取り込まれる現象のこと。口から入るものは肝臓で解毒されますが、皮膚から吸収されたものは直接血流に入り、蓄積されやすいといわれています。
特に、市販のヘアカラー剤には強い化学物質が含まれており、長期間使用することで頭皮のダメージだけでなく、体内に化学成分が蓄積するリスクもあります。実際に、一部のヘアカラー剤には発がん性が指摘されている成分も含まれています。
では、私たちはどう選択すればいいのでしょうか?
本当に大切なのは「何を選ぶか」よりも「どう選ぶか」
私たちは、世の中にあふれる情報の中で、常に何かを選択しながら生きています。「これが正しい」「あれはダメ」と決めつけるのではなく、立ち止まって考え、自分にとって最適なものを選ぶことが大切です。
・髪のダメージを減らしたい
・ナチュラルな方法で髪をケアしたい
・できるだけ経皮毒を避けたい
そう思うなら、ヘナという選択肢はとても魅力的です。もちろん、ヘナがすべての人にとって唯一の正解というわけではありません。でも、少なくとも「自分の体に入るもの」について意識することは、これからの時代を生きる上でとても大切なこと。
そして、その意識が広がれば、私たちの選択が市場を変え、地球環境を守ることにもつながります。
「選択する」ことが未来をつくる
私たちの選択は、私たちの未来をつくります。
この記事を読んで、もし、何か心に感じるものがあったなら、今使っているものが本当に自分に合っているのか、環境にとって負担になっていないか、一度考えてみるのもいいかもしれません。
「ヘナってどんなもの?」
「経皮毒ってそんなに影響があるの?」
そう思ったら、ぜひ一度、自分で調べてみてください。情報を知り、選ぶのはあなた自身です。そして、どんな選択をするにせよ、それが納得のいくものであることが何よりも大切なのです。
あなたは、何を選びますか?
ヘナの体験会は随時受け付け中です!小田原もしくは代官山で開催しております。気になる方はオープンチャットでお気軽にお知らせください。
オープンチャット「🍀自然の恵みで愉しむ暮らし🍀」
https://line.me/ti/g2/9iQHX7Ys4DeqliwXOf7L_xLO7rh13qH2jjDCQA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
▶︎最高の景色と、美味しいランチ&コーヒー♪
コメント